慧文塾

講習会ってなんであるの?

お問い合わせはこちら

講習会ってなんであるの?

講習会ってなんであるの?

2022/07/08

はい。中田です。

完全に私事ではありますが、最近夜に散歩をしていたら、西大宮から内野本郷にかけての地域でタヌキらしき生き物を何度か見かけました。もしかしたらアライグマとかハクビシンだったかもしれませんが案外たくましく生きているものですね。そうした生物が都市部にいることに賛否はあると思いますが、私としてはまだ多少自然が残っているという意味で西大宮の町は好きですね。都市部よりは多少ですが夜も涼しいですし。

さて。前回、夏期講習会が近づいてきているという話をしました。今回はその意義等について語ってみようと思います。

 

……そもそも夏休みって何のためにあるんでしょうね。

私は知りません。というか文部科学省の人も知らないらしいですよ。過去の文章を紐解いてもどこにも書いていないんだそうです。その人曰く「暑いからじゃない?」だそうです。

なんだか適当な気もしますが、一応文科省はわりと細かく学習の意義とか学校教育について色々なことを規定していて、例えば宿題がある理由などは家庭学習の習慣を身に着けることと学校での学習の不足を補うことが主な目的だそうです。夏休みとして休暇を設けているのに、学校から宿題がたくさん出されるということは、要するに休む以上は家でしっかり学習しろということなんでしょうね。

そして、宿題の量や学習の内容は、学校の……つまりは校長と学年主任と担任の先生の裁量に任されているそうです。学習深度や学習の定着具合は個人差があるので、生徒に合わせて量を決めなければいけないことを思えばそれは当然のことではあるのですが、問題は。

 

勉強というものがフライングOKなマラソンて性質を持ってることなわけですよ。

 

マラソン。要するに長距離走ということですが、勉強は

①ゴールが見えない、あるいは遠いのでモチベーションが維持しづらい。

➁ペース配分が重要。とくに短期間で全力出すとすぐバテる。

③並走する人の背はよく見えるけど先頭集団の背は非常に遠く見える。

という点でマラソンによく似てるんですよ。

そのうえ、勉強は競技ではないので何歳から始めてもいいんです。あまり本人からやりたがるようなものでもないので親御さんの意識に左右されることになりがちですが、なんなら1歳から始めてもいいし、受験の前日から始めてもいい(よくない)。フライングじゃあないですが、自由にスタートするタイミングが決められるんですね。

つまり、夏休みに限らずこの長期休暇と呼ばれる期間とは、「足を止めてもいいよ」と公式に許可される期間であると同時に、「足を止めずに前へ進んでもいい」フライング推奨期間ともとれるわけで。当然、頑張って前に進む子と足を止めて立ち止まる子がいて、休暇終了後には両者間の学力差が広がることになります。しかもこれを長期休暇ごとに繰り返すのですから、ほっといたらほんの数年で結構取り返せない差になるのも当たり前と言えば当たり前ですね。

子どもたちの学力差は確かに日々の積み重ねによるところは大きいのですが、こうした長期休暇の使い方の差も決して小さいものではないと思います。また、夏休みの宿題とかはその差を埋めるためのものでもある、ということですね。

 

「なるほど。夏休みはみんなが休む期間だから、そこで足を止めて立ち止まっているであろう同級生を追い抜いて差をつけるチャンスなわけだな!」

 

……これまでの話を聞いてそう言える子ならわりと問題はないです。

でも実際はみんながみんなそんなにやる気に満ちているわけでもありませんし、先生としては確かにそういうモチベーションを持って勉強に臨んで欲しいですが、仮に上記みたいなことを言う子でも一か月そのモチベーションを維持することは難しいです。さっきにも言った通り、勉強ってゴールが見えないし、あるいは遠いので。

しかもペース配分が重要で、短期間で全力出すとすぐバテるんでしょう?

そんなの

 

家で一人でやるなんて

マラソンのトレーニングを

コーチなしで生活の一部として行なえるアスリート

と同じようなレベルじゃないですか。

中には、好きだからできるという子もいます。親の言うことをちゃんと聞くいい子もいます。それを必要なことと理解して自発的に行動できる聡明な子もいます。

でも、そうじゃない子の方が多いのが現実なわけで。

つまり塾の夏期講習というのはそういう学習と生活をコントロールする仕組みなわけです。

 

 

 

----------------------------------------------------------------------
慧文塾
〒331-0078
住所:埼玉県さいたま市西区西大宮3-54-19 亜土ビル201号室
電話番号 :080-2392-4846


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。