慧文塾

モチベーションを上げるには?のお話

お問い合わせはこちら

モチベーションを上げるには?のお話

モチベーションを上げるには?のお話

2023/03/25

はい。中田です。

慧文塾は来週から春期講習になります。まだ募集を受け付けておりますので、西大宮周辺の「勉強のモチベーションを上げたいな」という生徒・保護者の方は、ぜひ。

……というわけで、今回は勉強のモチベーションの話です。導入が無理矢理すぎるだろう

「勉強のやる気が出ないよー。どうすればいいのー?」

という話がたまに質問で挙がってきます。これ、いざ解決するとなると難しい問題ですよね?

なのでまずはちょっとこれについて先生の視点から考えてみたいと思います。

 

【そもそもなぜやる気が出ないのか】

はっきり言っちゃうと、つまらないからでしょうね。勉強はつまらないと思っていて、それを強いられるのですからモチベーションは下がります。仕事だって家事だって誰しも好き嫌いはあるわけですし、やる気がそれに応じて増減するのは大人でもわりとよくあることですから、子どもたちが勉強に前向きにならないことは正直なところある程度共感できなくもないです。

……しかしそれだと塾の先生なんてやっていられないので、先生の視点としてここはちょっと深く考えてみましょう。すなわち「なぜその子は勉強がつまらないと感じているのか」です。

 

 

仮説1 難しくて理解できないことを勉強している

これは完全に手が止まるか当てずっぽうで解答欄を埋めるかするしかない案件ですね。もはや苦痛以外のナニモノでもないでしょうし、勉強のモチベーションは上がるどころかどん底まで下がるでしょう。白紙の解答用紙やノートを前にして時間だけが過ぎていく、アレです。

ではこれに対する対応策はどうすればいいでしょうか。

 

答①、教科書を開いて調べる&学校や塾の先生に聞く&とりあえずググる

答➁、やらない。諦めてもっと簡単な問題からやる

 

解いている問題の難易度が、もうちょっとでわかりそう・理解できそうな程度の難易度なら、おそらく①がイイでしょうね。ただし、本当に箸にも棒にも理解できないくらいにレベル差を感じる難易度だったなら②です。基礎の基礎からしっかり復習し直していつかリベンジすればいいんですから、別に今にこだわらなくていいと私は考えます。(そうはいっても定期試験までにはなんとかしとかないといけないという課題はありますけどね)

①はどれだけそれに対して重い腰を上げられるかが大事ですね。日頃から教科書を開く癖がある子やググる癖のある子はすぐに問題を解決しますし、先生に質問するのを恥じらう子とかはハードルが高いので注意が必要です。……全然、質問攻めにしていいんですよ?

 

仮説2 問題が、簡単すぎてつまらない

あー。それは本当に心底つまらないでしょうね。「そんな優秀な子、いる?」とか思われがちですが、現場の意見から言わせてもらうと『学校などの集団学習においては』わりと居ます。特に小学校の低学年と高学年に、よく居ます。

小学校の低学年時には物覚えの良い子と覚えることが苦手な子の差が案外大きく、同じ授業を受けていてもけっこうな差が生まれてしまうため、集団授業下においてはできる方の子たちが勉強苦手な子を待たねばならないシーンが多く発生するため、退屈してしまうんです。また、高学年時においては塾に行く子がちらほらと出てくるため、これもやはり学校の集団授業下で格差を生じさせてしまうことが多くなり、退屈してしまうことが起きたりします。

ではこれに対する対応策はどうすればいいでしょうか。

 

答①、先生がしっかり監督・コントロールすればいい

答➁、学力によるクラス分け。その上で少人数化、究極的には個別指導にすればいい。

 

よくいう「授業が下手な先生」というのは、つまりこの『退屈』を生み出して放置してしまう先生のことを指します。前項の難しくて理解できないことを、さらに本人の説明下手の問題でややこしくして授業をわかりにくくしている先生というのも稀にいますが、どちらかというと多いのはやはりこのタイプの『退屈』を生み出してしまう先生でしょう。修行が必要です。

普通の学習塾ではこの問題を積極的に解決するために学力によるクラス分けをしていますね。自分と同じレベルの子が集まるクラスであれば退屈する子は減るという寸法です。少人数化や個別指導もほぼ同様の観点から生まれた制度ですね。

 

仮説③ シンプルに、勉強がめんどくさい

なんで勉強なんかしなきゃいけないの?めんどくさい。そんなツラいことしたくないよ。僕はずっと遊んでいたいんだ。好きなこと以外したくないんだよ。……という子ですね。まあ正直分からなくはないですが、当然放置するわけにもいきません。

ではこれに対する対応策はどうすればいいでしょうか。

 

答①、先生が、授業のチカラで生徒に興味を持たせる

これが理想ではありますね。とはいえ、「誰に対しても必ずそれが可能」な先生なんてものはおそらくいないでしょう。これは実体験に基づく感覚ですが、凄腕と呼ばれる一流の先生でも30人のクラスで24人くらいの心を動かすのが限界だと思います。

なのでこれは抜きにして

 

答➁、いいから黙ってやるのだ。と、やらせる。

これをオススメしたいですね。「ええ?そんなこと?そんなことでいいの?」と言うなかれ。これこそがおそらくモチベーションを上げる必勝法でしょう。

仕事のモチベが上がりません。どうすればいいですか。→仕事をする

家事のモチベが上がりません。どうすればいいですか。→家事をする

勉強のモチベが上がりません。どうすればいいですか。→勉強をする

つまりこういうことです。どんなこともグダグダ言ってないで、まずは最初の一歩を始める。始めさせることが大事なのですね。とはいえもちろんこれだけではダメなので、そのうえでのダメ押しが必要になります。

答➁の続き、 頑張ったことを褒める

あくまでも、結果を褒めるのではなく頑張ったことを褒めます。そうすると、頑張ったことで褒めてもらえるんだと理解するので、次もまた頑張ってみようかと思うようになるからです。ここで結果を褒めたりしてはいけません。結果は毎回変わるので、良かったことより悪かったことの方が記憶には残りやすいためネガティブを誘発しやすくなるからですね。あくまでも、モチベが低い中でも頑張ったことを褒めてあげてください。

 

長くはなりましたが、子どもたちのモチベーションアップ、役立ててみてください。

また、もしもっと知りたいな・訊きたいなということがあれば、質問や相談などいただければお答えしますので。気軽にご連絡いただければとお待ちしています。

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------
慧文塾
〒331-0078
住所:埼玉県さいたま市西区西大宮3-54-19 亜土ビル201号室
電話番号 :080-2392-4846


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。